![]() |
|
”のぞみ野”周辺観光地 | |
|
|
[市原市] ・市原市海づり施設 足場が良くフェンスもあるため、ファミリーで釣りを楽しめます。 ・こどもの国キッズダム フィールドアスレチックやゴーカートなどがありファミリーで遊べる施設です。 ・高滝湖 ダム湖畔公園には水と彫刻の丘など見どころいっぱいの公園です。 春の桜も見事です。 ・市原ぞうの国 ぞうさんショーやぞうさんライドなど象との触れ合いも出来ます。 ライオン、カバ、シマウマ、チンパンジーなどの動物もいっぱい。 ・養老渓谷 ゆるやかな渓谷沿いに遊歩道も整備されており、ファミリーで散策できます。 養老渓谷は、市原市の小湊鉄道養老渓谷駅周辺、出世観音周辺と、大多喜町の幻の滝周辺、 粟又の滝周辺と広範囲にわたっており、一日では回りきれません。 [長南町] ・笠森寺(かさもりじ:笠森観音) 大岩の上に61本の柱で支えられた観音堂は日本唯一の四方懸造り(しほうかけづくり) で国指定重要文化財。 参道には子授楠(こさずけのくす)があり、根元の穴をくぐると子宝に恵まれるという ご利益があるそうです。 [大多喜町] ・大多喜城 1975年に天守閣が鉄筋コンクリート造りで復元、高台にあり遠くから望めます。 天守閣内は博物館になっており、江戸時代の武器・武具などが展示されています。 ・養老渓谷 養老渓谷は市原市、大多喜町にまたがっており、粟又の滝は大多喜町にあります。 [袖ケ浦市] ・袖ケ浦公園 大小2つの池があり一年中花の綺麗な広い公園。桜とあやめの時期は混み合います。 公園内に袖ケ浦市郷土博物館、アクアラインなるほど館があります。 ・袖ケ浦海浜公園 東京湾に突き出た公園。展望台からは東京湾、川崎方面、東京湾アクアライン、富士山の 眺めが良好。木更津市の牛込潮干狩り場の近く。 ・百目木公園 スポーツ公園、子供の大型遊具も充実。夏はプールも開場。 ドッグランもあります。 ・東京ドイツ村 広い芝生のある総合遊園地。パター、観覧車、こども動物園など、各種施設があります。 レストラン、ショッピング施設も充実。冬季はイルミネーションが見事です。 ・袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁 ダチョウ王国の跡地。ダチョウ、アルパカ、カピバラ、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヒヨコ、 ヤギなどたくさんの種類の動物がいます。 [木更津市] ・三井アウトレットパーク木更津 都心や、神奈川、羽田空港などからもアクセス便利なリゾートアウトレットです。 2012年4月13日(金)に、東京湾アクアライン木更津金田インターチェンジ 近くにオープンしました。 ・潮干狩り場 5つの潮干狩り場があります。各潮干狩り場とも広い駐車場付。 木更津中の島公園は木更津駅から徒歩も可(約2km弱)。 ・太田山公園 公園内に、5個の金鈴が展示されている木更津市郷土博物館金のすずがあります。 きみさらずタワーからは木更津市内が一望、夜景も綺麗。 ・木更津市内 狸ばやしの證誠寺、歌舞伎と縁の深い光明寺・選擇寺、八剱八幡神社、 中の島大橋、金鈴塚古墳など見どころいっぱい。 ・東京湾アクアライン海ほたる パーキングエリアの海ほたるからは東京湾、川崎方面、富士山が綺麗に見えます。 お食事処、お土産もいっぱい。 ・いっせんぼく湧水・うまくたの路 いたるところに、ぼくぼく湧き出る湧水。下流はハンノ木湿原。 武田川沿いのうまくたの路は、春は菜の花ロード、秋はコスモスロードで賑わいます。 [君津市] ・鹿野山 九十九谷(くじゅうくたに)展望台は房総の低い山並みが幾重にも重なり、 眺めのいいところです。 ・マザー牧場 鹿野山にあり、子供から大人まで楽しめる観光牧場です。 ・久留里城 1979年に建造された天守閣があります。久留里城は別名雨城と言われています。 新井白石は青年期に久留里で過ごしました。 ・亀山湖 小櫃川上流にあり、治水、農業用水、水道用途のダムです。 ダムに流れ込む川も多く複雑な形で景観が良く、ボート遊び、釣りも楽しめます。 [富津市] ・富津岬 東京湾に突き出た細長い岬です。岬の先端には展望台があり、東京湾、三浦半島 などの眺めがいいところです。富津公園入り口付近には飲食店、お土産屋 も多く、潮干狩り場もあります。 ・東京湾観音 大坪山山頂にある高さ56mの観音様で、宝冠部は展望台があり、東京湾、 富士山の眺めが良好です。 |
|
![]() 三井アウトレットパーク木更津 |
[三井アウトレットパーク木更津] ・2012年4月に東京湾アクアラインインター チェンジ木更津金田近くの木更津市金田に オープンしました。 ・BOSO CITY RESORTを建築コンセプトに海辺のリゾートを思わせる開放感のある施設。 ・テナントには、海外高級ブランド、レディス・メンズファッション、キッズ、スポーツ&アウトドア、アクセサリー、ファッション雑貨など国内外の有力ブランド、地元飲食店を誘致。 |
[養老渓谷・粟又の滝] ・粟又の滝は養老渓谷の奥の大多喜町にあります。 ・落差約30m、全長約100mの千葉県一のなめ滝(傾斜のある岩の上を滑るように流れ落ちる滝)で、高滝とも呼ばれています。 ・大多喜町から市原市に流れ込む養老川の渓谷はなだらかで、ハイキングコースも整備されており、一年中ファミリーで賑わっています。 ・また関東一遅いと言われている紅葉は12月中旬頃まで楽しめます。 |
粟又の滝 |
[東京ドイツ村] ・敷地面積27万坪と広く、芝生広場を中心に、ボート池、アミューズメントエリア、子供動物園、フラワーガーデンなどがあります。 ・ドイツ料理レストランなどの飲食施設、東京ドイツ村オリジナル品もあるお土産屋さんもあります。 ・アミューズメント施設には観覧車、子供向けジェットコースター、パターゴルフ、芝そりなどの遊具も多く、フラワーガーデンでは季節の花々が植えられています。 ・冬季のイルミネーションはとても綺麗です。 |
東京ドイツ村 冬季のイルミネーション |
海ほたるパーキングエリア |
[東京湾アクアライン・海ほたる] ・東京湾アクアライン海ほたるから、東京湾、房総方面、神奈川方面、富士山の眺めが良好。 ・海ほたるはパーキングエリアで飲食店、お土産屋がいっぱいあります。 ・羽田空港、東京スカイツリーの眺めも良好。 |
恋人の聖地 |
[中の島大橋・恋人の聖地] ・木更津港入り口にかかる高さ25m長さ236mの日本一高さの高い歩道橋。 ・中の島公園にある木更津潮干狩り場は、この橋を渡ります。 ・恋人の聖地は、中の島大橋の鳥居崎海浜公園側袂にあり、タヌキのカップル像と脇にはラブフェンスがあり永遠の愛を誓い合えます。 |
[きみさらずタワー] ・木更津市太田山(おおだやま)公園にあり、展望台からは木更津市内、東京湾、神奈川方面、富士山が一望できます。 ・夜景もとてもきれいなところです。 ・日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛(おとたちばなひめ)の銅像が向かい合って立っています。 ・きみさらずタワーの傍らには、弟橘姫を祀った恋の森橘神社があります。 |
太田山公園ときみさらずタワー |
いっせんぼく湧水 |
[いっせんぼく湧水] ・いたるところでぼくぼく湧水が湧き出ています。 ・いっせんぼく湧水のすぐ下流は湿原で、ハンノ木がいっぱいありハンノ木湿原と呼ばれています。 ・いっせんぼく湧水に至る道は、うまくたの路と言い、春は菜の花道路、秋はコスモス道路になります。万葉の歌碑もいくつかあり、往復4km程度のミニハイキングで賑わいます。 |
[鹿野山九十九谷] ・鹿野山九十九谷からは、房総の低い穏やかな山々が眺められます。 ・山並みが幾重にも重なり、水墨画の世界に浸れます。 |
房総の山並み(鹿野山ゴルフクラブから) |
久留里城天守閣(上部中央近く) |
[久留里城] ・JR東日本久留里線久留里駅から、久留里城天守閣まで約1.5km。 ・久留里城は築城時たびたび雨が降ったため、雨城とも呼ばれています。 ・山腹には駐車場があります。 ・天守閣と周辺からの眺めがいいところです。 ・新井白石の像があり、新井白石は青年時代の一時期を久留里で過ごしました。 ・久留里駅周辺には湧水がいっぱいあります。 |
[三石山観音寺] ・亀山湖から3.5kmの三石山の頂上にあります。 ・三石山観音寺の本堂脇に奥の院へ通ずる道があります。 ・一言観音と言われ、願い事が一つはかなうと言われており、スポーツ選手の多くも参拝されます。 ・奥の院に縁結びの神様が祀られており、恋人同士が神前でハンカチを結んで祈願します。 |
三石山観音寺奥の院 |
![]() |
|
![]() |
|
Copyright(C) エスケイグループ株式会社 All rights reserved |